ホーム > コラム > おもしろ金融クイズ(7):GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のニックネーム

コラム

おもしろ金融クイズ(7):GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のニックネーム

おもしろ金融クイズ(7):GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のニックネーム

とっつきにくい金融用語について、クイズ形式でご紹介します。

今回は、国際決済銀行についての出題です。

問題

我が国の公的年金を運用する独立行政法人「年金積立金管理運用独立行政法人」については、英語の頭文字をとってGPIF(Government Pension Investment Fund)と呼ばれます。このGPIFですが、あるニックネームがついています。それは以下のうちのどれでしょうか?

1. クジラ

2. マンモス

3. ゴジラ

4. タンクローリー



 

正解:1.クジラ

今回のイメージはひっかけではありませんでした!)

GPIFの2023年6月末の運用資産額は221兆円で、世界最大の年金運用会社です。

世界の年金基金ランキング(2023年9月時点、米ドルベース)

  出所:Thinking Ahead Insituteより5バリューアセットで作成

運用資産額があまりにも大きく、GPIFの動き1つで市場に大きな波が起こるため「クジラ」と呼ばれているんですね。

このGPIFについては、運用成績が赤字だから公的年金がピンチなどと時折ニュースになったりもしますが、その実、市場運用開始以降の運用成績(累積収益額)は127.4兆円(利子と配当だけでも48兆円)で、年率に直すと3.97%だそうです。赤字の時だけ騒がれるので勘違いしがちですが、市場が良いときも悪いときもある中、20年以上ほぼ4%の利回りを得ているのです(詳しくはGPIFのWebサイトでご覧ください)。

それでは、GPIFはどのようにして、こうした高利回りを長期間にわたり上げ続けてきたのでしょうか?参考までにGPIFのポートフォリオの円グラフを見てみましょう。

GPIFの運用資産額の内訳(2023年6月)



出所:GPIF決算資料より5バリューアセットで作成

およそ半分が債券、半分が株式で運用していることがわかります。大事な年金を守るために「基本ポートフォリオ」というのを策定して、リスクを抑えながら期待収益率を上げる「分散投資効果」を用いて、資産の構成割合を守っているそうです。

一方ここで、2,100兆円を超える日本の家計の金融資産の内訳を見てみましょう。

日本の家計金融資産の内訳(2023年6月)

出所:日本銀行 統計データ、”資金循環”より5バリューアセットで作成

半分以上を占める現預金は、現在ほぼ0%ですので、何年持っていてもほとんど増えません。これではGPIFの運用成績4%には、いつまでたっても到達しようがありません。

とはいえ、2024年から新NISA制度も始まり、皆さんの投資熱も盛り上がってきていることと思います。最近はネット証券などでも買える株式・投信・債券などの種類も増えてきているので、皆さんもGPIFにならって、長期の分散投資を試してみてはいかがでしょうか?

林早苗

林早苗

5バリューアセット株式会社 勤務。 2011年よりメリルリンチ日本証券の調査部で勤務。クレジット、エコノミスト等のリサーチ・アシスタント業務を担当。2021年6月より現職。

ご案内

5バリュースクウェアは、5バリューアセット株式会社(5VA)によるコラムを掲載するサイトです。資産運用や資産形成、経済全般などにご興味がある方に向けて情報発信をしております。

5バリューアセット株式会社(5VA)は投資・債券のプロフェッショナルです。
気軽に相談ができる場として、無料個別相談やセミナーを設けておりますので、以下より詳細をご確認ください。
また当ブログに掲載していない、債券投資関連情報の調査レポートや市場ニュースも発信しております。